卓上加湿器

喉が渇いて風邪にやられるのが恐いのと、三十路ゆえかお肌が乾燥気味なので、加湿器を買うことにしました。
友人に色々教えてもらったりネットで検索したり。結果、色々わかりました。

  • 最も一般的なスチーム式は加湿力は強いがお湯を沸かしてるので当然消費電力莫大
  • 気化式は基本扇風機の前に濡れタオルをぶら下げたのと同じ原理なので、電気は食わないが加湿力弱し
  • 最近は湿度に応じて両方を使い分けるハイブリッド式が出ているが、高い
  • いずれにせよフィルターの掃除はまめにしないとならない

スチーム式は消費電力から諦めました。電気代が高いからというより、我が家はムダに電気を使う機材が多く、ここに300w級のスチーム式加湿器を常時稼動させるのは非常に危険だからです。
予算がないのでハイブリッド式もパス。となると気化式になるわけですが、なかなか具合がいいのが見つかりません。大きすぎるものが多いのです。


で、結局買ったのがこれ。。。
1,580円也。
ハイそうです、決断ができなかったのでとりあえず試しに一番安いのを買ってみました。ギリギリ1,500円を越えているのでamazonからの送料も無料です!我ながらせこい。
ご覧の通り卓上型で小さいです。仕組みもカンタンと言いますか学研の付録についていてもおかしくないレベルです。まぁ1,500円ですからね。
加湿効果は見た目よりはあり、使わないよりはマシですね。出てくる風は気化熱を奪われているので結構ひんやりしており、夏は簡易扇風機にもなるかもしれません。


しかし。
問題は、動作音です。ただの送風機構なのに、やたらうるさい。モーターそのものの音ではなく、学研の付録レベルのプラスチック筐体がカタカタいい続けるんですよ。これは気になります。寝る時に枕元につけて置きたいのに、これでは台無しです。
幸いモーター音自体は小さいので、何とか工夫して静かにしてみようと思います。壊してしまっても1,500円ですし。