また一月もあいてしまいそうですね。。。
去年の12月から公私共に忙しい&気力体力の限界で、どうにもやる事なす事不調です。
悪い事は重なるもので、PCの一台がリブートを繰り返すように。BIOSすら起動しないので電源周りだろうと、とりあえず安い電源を買ってきて繋いでみたら初期不良。。。明日は朝のラッシュをPCの電源抱えて乗り切らないといけません。
やはり電源は安物はダメなんでしょうね。返品してもっといいグレードのものを買おうと思います。


すると、不良箇所が電源ではなくてマザーボードの方だったりするんでしょうが。。。そうなったらそうなったでもう良いですッ

気づいてみれば、一月以上更新していませんでした。しかも年またぎです。
年始の挨拶は、服喪中であったので年賀状は出さず寒中見舞いにしました。思えばその前は単に多忙ゆえに年賀状が間に合わず、寒中見舞いを出したように記憶しています。


書く事ががたまってしまうと、それを消化するのが大変になるので、一層更新できなくなる。
わかっているのに回避できないですねぇ、この悪循環。
と言う事で、ここいらで一言でも更新。

12月は忙し過ぎて、ほとんどまったく更新できませんでした。。。
しかもこの年またぎの時を、トイレで迎えそうです(下ネタですみません)。おなか痛いです。


来年はちゃんと更新したいです。
アフィリエイトでも始めればイヤでも更新する気になるんでしょうかね?


年の最後に下&銭ネタでホントすみません。
来年はもっと頑張るのでよろしくお願いします。

130枚目。120枚目(60,000円)で、ようやく音楽事務所のスカウトを受け、事務所の所属するプロになりました(しつこいようですが主人公はミュージシャン志望)
しかしいきなり売れるわけもなく、相変わらずお金をせびってきます。。。まぁ貯金させるのが目的なので仕方ないのでしょうが。。。ダメ人間過ぎてこちらが見捨ててしまいそうです。

何と日曜出勤でした。。。この12月の忙しさは異常です。
いつもの調子で土曜日を過ごしてしまったので、ろくに寝ないままの勤務。さすがに日が落ちる頃に眠気が襲ってきましたが、それを過ぎてしまうと不思議なもので逆に眠くありません。そろそろ寝たいんですがね。。。

勉強が出来なかった言い訳は、12月に入ってまた仕事が忙しくなったからでして。。。特に金曜日はひどかったです。
自分が去年度までやっていた仕事が一時的にアップアップになっていたので我々の管理チームもサポートに入ったらそのまま勤務時間が終わってしまいました。泣けるほど忙しかった上に、本来やるべき仕事が1ミリも進んでいない!という悲劇的状況。
今私の関わっている仕事全般が、どうも歯車が狂ってしまっている観があります。幸い私が所属する部門が何かやらかしたと言う事はないのですが、我々の仕事はやらかさない事ではなく実務部隊がやらかすのを防ぐ事でして。我々も必死です。


作業が発生する業界のジンクスとして「人為的ミスは出始めるとまったく関係のない部門にまで伝染して連発する」というのがあり、今まさにその状態。先日我々の実働部隊を厳しく糾弾した部門の人が、今度は自分が責められる立場に回ってしまうような。大障害で原因がわからず、とりあえず打てる手だけ打っておこうと作業したらミスってさらに被害を拡大させるような。


何とかしないといけない事は皆わかっているのですが、実行できる有効な解決策も見つからず。。。年末の作業抑止期間まで何とか持たせて、その間に立て直そう、というのが関の山です。
現実は厳しい。こういう修羅場になってしまってからの解決策は、ITILからは中々導き出せていません。ITILは修羅場になる前の備えがある事を前提にと言いますか、その備えをする事そのものなので、備えがないまま修羅場になってしまうともう場当たり的な対応の集積でしのぐしかありません。
ここを乗り切ったら、もうちょっと備えをしっかりできる体制を作りたいのですが。。。そもそも今年度の頭から提案はしているのですが、中々に通りません。化石かと思うほど老朽化してレスポンスが悪いなんてものじゃなくなってきた部内サーバをリプレースできそう、と言う程度。


そんな事で、12月の昼食改善計画はもうちょっとお待ちを。

ITILファンデーション受けてきました。80点で合格(合格ライン65点)。
週末に入るタイミングで風邪をひいてしまい、あまり勉強できませんでしたが、先月末の講習が良かったんでしょうね。考え方を理解できていたので、問題集などをやっていなくても考えて答えを導き出せたように思います。
ITILの問題文はCCNAMCPほど日本語が酷くはないのですが、ちょっと癖がありますね。
「AはBに含まれる、Bでないわけではない」という程度の関係を問題にして、「AはBを代表する」に○をつけさせるような。消去法でいけばそれしか残らないのですが、ちょっといかがなものかと。
講習を受けていない人、実務でITIL的な考え方や仕組みに触れていない人は、やはり問題を多く解いて慣れた上で受験した方が良いと思います。個人で受けると受験料高い(18,900円!)ですし。