灼熱地獄です。明日もそのようです。そして私は明日も仕事です。カンベンして下さい。。。


わが職場たる西新宿は、絵に描いたようなコンクリートジャングル、熱気出しまくり&熱気逃げ場ナシでとんでもないことになっていますが、一方で地下街が発達しているので、実は炎天下に晒されるシーンはなく、外気を浴びるのさえJRのホームだけです。
普段はそれほど混んでいない社員食堂が壮絶な満員なのは、誰も外に食べに行きたくないからでしょう。。。社員食堂を諦め、社外に活路を求めますが、炎天下は絶対お断りなので、地下に潜伏して新宿センタービルの地下食堂街へ。
ちなみに、我が職場からセンタービルまでは地上なら直線歩いてものの5分も掛かりませんが、地下を通ると一旦JR新宿駅なで戻らないといけないので、3倍以上時間が掛かります。
そう、まっすぐ行ければすぐそこなのに、地下には直通の経路がないんです。

新宿はメトロポリスの名にふさわしく地下を通ってほぼあらゆるところにアクセスできますが、こういった奇妙な不便がところどころにあります。最初から全て計画されて作られたわけではなく、私鉄地下鉄の新宿駅の発展とその付近の街の拡がりに伴って、地下街もツギハギ的に拡がっていったからなんでしょうが。
JR新宿駅西武新宿駅の間も、直線距離に比して地下街の経路がずいぶん遠いですよね。


遠いだけならまだしも、実際の方向とは全然違う方向に進まないと地下では目的地に着かないため、なまじ地上での位置関係がわかっていると却って地下では迷ってしまうようです。
新宿地下街が迷宮と言われるのは、単に広いとか案内がわかりにくいとかだけではなく、こんなトラップも仕掛けられているからなんですね。
私も15年以上前、初めて一人で地図を頼りに知らない場所を訪ねた時は、まさに新宿地下迷宮でした。でも15年も棲息してると、すっかり自分の巣穴と同じになってしまって今や地上の目的地に一番近い出口に最短距離で出現できるようになってしまいました。
ゲームのダンジョンと同じ事で、どんな複雑怪奇な迷宮でも何度も通っていれば慣れる、そういう事でした。


でも明日は仕事です。。。