今、W-ZERO3で楽しくて仕方ない事の一つが動画再生。
miniSD(2GBの欲しいなぁ)にぶち込んで出先で再生ももちろんですが、ワンルーム暮らしにも関わらず、自宅で無線LAN経由でPCに溜め込んだ動画を再生するのが楽しくて仕方ないッ!目の前に20インチモニタと100wスピーカーがあるのに、わざわざZERO3で再生して(・∀・)ニヤニヤしてます!やってる人はわかると思いますこの気持ち。

だがしか〜し!
無敵に見えるW-ZERO3も所詮はPDA、今日のムダに要ハイスペックなマルチメディアコンテンツを思うがままに再生することはできません。まぁケータイみたいに3GPとか企業側が利用を制限する意外にまったく意味のない形式を整えるというようなバカげた作業(Fxxk!)が必要ないだけ、遥かにマシですが。純粋にスペックの問題です。

ネットに転がってるサンプルやお手軽動画はそのままでも全然イケますが、PCやDVDプレーヤーで再生することを前提に設定された動画については、ZERO3でちょうど良く再生できるようなつつましい設定にしてやる必要があります。

そこで、動画エンコード中毒(略してエンコ厨)の私Bonnetyとしては、W-ZERO3に最適の設定を追及してみようかな、などと大風呂敷を拡げてみたりするわけです。

貧乏ヒマなしなので、ノロノロとした歩みになると思いますが、ガンガってみます。
blogのデザインもボチボチとね…